【好きなことを見つけたいヒトへ】好きなことや得意なことが見つからない3つの原因とそれを解決するための5つのコツ

今回はどうして好きなことが見つからないかやその原因はその対処法について話して書いていきます。

アイコン名を入力

こんな人向け

・好きなことが見つからない

・得意なことが見つからない

・自分が何をしたらいいのか分からない

正直、多くの人が好きなことややりたいことを探していても分からずにいます。ただ、この記事を読めば少しは自分がどうすれば好きなことや得意なことが見つかるのかがわかると思います。

とにかく何か始めたいという人は、まずは朝早く起きて日光を浴びてみてください。

朝日を浴びることで身体のリズムができます。

加えて、朝ランニングやウォーキングを始めることでより前向きに考えが変わるはずです。

好きなことと・やりたいことが見つからない原因とは?

好きなこと写真

好きなことややりたいことが見つけたいけど見つからないという方は本当に多くいます。

実際にそれが原因で抑うつ状態になったり自分の人生に対して希望が見出せなくなったりする方も多くいる傾向にあります。

リモートワークによって自分と向き合う時間が増えている影響もあり、時間があることでついつい自分の人生について考える方も少なくありません。 

  • 仕事が忙しくてそのことを考える余裕がない
  • 行動することが面倒くさい

仕事が忙しくてそのことを考える余裕がない

好きなことを見つけることができない理由の一つに 時間がないことがあります。

仕事が忙しくてただでさえ仕事に追われることで自分がどんなことが好きかややりたいことを考える余裕がないということです。

ペンギンくん

身体が疲れすぎてると何に対してもやる気が起きないよね

人間にとってやはり時間がない状態であるとそもそも自分の体を休めるということに集中してしまい、新しい趣味に出会うことや夢中になってするものを探し出す時間にを作ることができないのです。

https://visionarylabo.jp/findingbetterway/

行動することが面倒くさい

面倒臭い写真

好きなことを見つけるということはやはり何かしらのアクションを起こさないといけないです。

実際にそれがうまくいくかどうかも分からないということで何かしらのストレスがかかる可能性もあります。

つまり行動することがかなり億劫になってしまうのです。

わざわざ休日の時間や空いた時間にエネルギーを使うということがなかなか気が乗らなくなってそもそも何もできなくなってしまうのです。

病は気から

格言より

という言葉のように、実際、身体が完全に休めている状態でも、心が休めていない状態であると、何かしらの変調をきたしてしまいます。

https://visionarylabo.jp/stressapproach/

それではどうすれば、良いのでしょう?

好きなものがないという方にオススメなのが、自分がしていて楽しくないことを明らかにすることです。

私自身が嫌いなことを明らかにする

好きなことを見つけるのにまずは何が自分にとって嫌いなのかを築くことが大事です。

好きなことが見つからない人でもこれをやるときはかなり気持ちが嫌な気持ちになるという方もいるのではないでしょうか?

フクロウくん

嫌いなことの方がわかりやすいよね

実際にノートにメモに書き出してみると自分がどんなことをする時が苦痛に感じるのかということがより分かるようになります。

例えば、

家にいることが好きという人がキャンプをすることは嫌であったり山に登ることが嫌ということもあります。

人が人と話すことが好きという人にとってはずっと家に家で映画を見ているという時間が苦痛になることもあります。

これを行うことで自分にとって何がよくて何がだめなのか客観的に知ることができるのです。

https://visionarylabo.jp/thinkingimportant/

好きなことを見つける5つのコツ

好きなことを見つけるコツ

この嫌いなことを意識すると自分自身がどんなことが好きかまたどんな時にやりがいを感じるかということが大まかに見えてくると思います。

  • 自分の夢中になれる出来事を思い出す
  • 周りの人から自分の長所を聞いてみる
  • 今までの人生で続けてきたことをかく
  • 新しいことに挑戦してみる
  • 自分の住んでいる環境では会わない人に会ってみる

自分の夢中になれる出来事を思い出す

自分にとって大事な夢中になれることは何でしょうか

実際に今までの人生でゲーム友達の缶蹴りやドロケイなど遊びなどの何気ない事でムキになったことがある経験がある方も凄い多いのではないでしょうかそれがひとつの答えとなります。

ペンギンくん

人生で何かに打ち込んだことがある人や、夢中になったことがあることはあるはずです

周りの人から自分の長所を聞いてみる

長所を見る写真

周りの人から1度自分の長所について聞いてみることもいい経験です。

実際に私自身が思ってもみないような長所が周りからは見えてるということも少なくありません。

やはり私たちは一人称で生きているために三人称で物事を見てくれる人の視点というものはかなり重要になります。

今までの人生で続けてきたことをかく

好きなことをやったことはないという人でも今までの人生で何か続けてきたことということもあるのではないでしょうか。

ある人であればカードのコレクターであったりとか例えばピアノやそろばんをやってた人はそれを続けていたとか。

おそらく一人一人今までの人生で、夢中になったことがあるものの一つや二つあるのではないでしょうか?

https://visionarylabo.jp/thinkingimportant/

新しいことに挑戦してみる

家族の写真

やはり新しいことに挑戦してみるということはかなり自分の好きなことを見つけることに大事な要素とになります。

実際に人にとっていつも同じような行動といつも同じような環境で生きている場合はやはり同じようなことが起きると思います。

フクロウくん

いい意味でも悪い意味でも同じことをしていると化学反応は起きないよね

僕個人としては人生はドラクエと同じような状態で何か違う行動を起こしてみないと何かしらのアクションが起きないと感じています。

そのため自分の好きなことを見つけるにはいつもとは違った道を歩いてみたりいつもと違ったことをしてみることが大事と考えています。

自分の住んでいる環境では会わない人に会ってみる

いつも会っている人とは違う人に会ってみると自分自身何が大事か客観的に理解することができるかもしれません 。今まで自分が知らない手段でお金を稼いでいたり、自分に思ってみないもので採算を立てている人がいるものです。

そんな人の着眼点や何をベースにしているのかをみてみると本当に勉強になります。

好きなことを打ち込む利点とは?

好きなことに打ち込むための写真

ことやりたいことが見つからずなんとなく休日を過ごしている人にとっては別に頑張ってわざわざ休日の時間を使って好きなことを見つけることは必要ないのかと思う人もいるかもしれません。

しかし好きなことに打ち込むことはストレスの発散や自身のキャリアやスキルアップにつながる可能性もあります。

ここからは好きなことに打ち込むメリットを紹介していきます。

・生きている意味を見出せる

・好きなことを通じてその仲間ができる

・自分自身のスキルアップにつながる

生きている意味を見出せる

好きなことを通して心のリラックスやストレス発散にかなり重要な役割を示します。

皆さんの中にも体はしっかり休めているのになぜか疲れが取れないという方は少なくないのではないでしょうかこれは心が疲れている証拠です。

個人的には体を動かす事を一つの手段としてやってみるといいかもしれません。

実際に体を動かすことで体の交感神経が活性化されて汗や心臓のが動くことによってストレス状態が位置と緩和されます。

きなことに没頭することで目の前のことに集中するという機会を作り心の中で仕事や自分の人生の悩みについて考える時間を減らすことができそれによって心にゆとりを持つことができます

好きなことを通じてその仲間ができる

好きなことの写真

集団のスポーツや習い事を通し始めていたり何々していますという SNS での仲間を作ることによって自分自身の好きなことを通して人生の友達を作ることができます。

人はやはり人間関係というものは切っても切り離せないのです 。

人は人間関係によって悩み抑うつ状態やうつ病になったりすることもありますがこの人と付き合いによってストレスを発散することもあります。

ペンギンくん

リモートワークで人と話せないことをストレスに感じている人も少なくないみたい

また社会に出ると仕事仲間との人間関係のみに終始してしまい仕事以外の仲間を作ることがかなり難しいかもしれません仕事を忘れて休日を十分に楽しむために必要かもしれません。

https://visionarylabo.jp/skillgrid/

自分自身の仕事のスキルアップにつながる

好きなことを仕事していくうちにそれがスキルアップにつながることもあります。

例えば、趣味を通して仲間を作ることによって、その仲間と一緒に仕事を行ったりすることにつながることありません 。またプログラミングを趣味でしていた人が仲間と一緒にアプリを作ってそれが商品化して法人化するかもしれません。

おそらく皆さんが使っているであろうSNS特にFACEBOOKなどはザッカーバーグが大学中に作ったアプリがモチーフになっています。

ペンギンくん

FACEBOOKは最初は人の顔を評価するツールだったみたいだね。

一番大事なことは自分の人生を主体的に生きることができるものを見つけることです。

この主体的に生きることができるものを見つければ人生がより楽しくなります。

小さな一歩を一緒に踏み出してみませんか?

参考:働き方改革 厚生労働省H P

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!